ア行[]
- 青機甲[種族特化技能]
- レベル51から装着できるゴリアテ/カタパルトパーツのこと。
- ゴリアテのモーションは茶色時代のゴリラスタイルにもどる。
- 赤機甲よりも能力は高く、パーツ費、修理費も安い
- 赤機甲[種族特化技能]
- レベル50で乗れるゴリアテ/カタパルトのこと。
- 黒機甲を凌駕する力を持つが、パーツ費が非常に高い
- アク[種族]
- アクレシア帝国の略。MOVIEでは悪役ばかりなので「悪」とも書かれる
- wiki内リンク:アクレシア帝国
- アサ[クラス]
- アクレシアのウォーリア系二次転職クラスであるアサルターのこと。
- 攻撃と防御のバランスが取れた職。
- アサビル[MOB]
- MOB「アサシンビルダーA」の略。カリアナ系と並んで40以上で経験、熟練効率が良い。
- こいつをソロで倒せるようになれば、熟練と経験稼ぎが多少楽になる。
- イダーの魅惑の地にアクティブ化したアサシンビルダーB、エラン高原にアサシンビルダーXがいる
- 足[スキル・フォース]
- →インクリの項目へ
- アジ[スキル・フォース]
- ホーリーフォース「アジリティ」のこと。自主族の対象の回避率を上げる。
- 同義語 鯵
- アドミン[NPC]
- アクレシアの種族管理人「ADMINISTRATOR001B」の事。他国に比べ軍人口調で言い方が厳しい。
- しかしストレスがたまるとオイル管破裂したりなど意外な一面も(俗に言う中間管理職)。様をつけて呼ばれる事もある。
- アニムス[種族特化技能]
- コラのサモナー系職のみ扱える召還の名称。召還といってもNPCとPTプレイをしている感じである。
- 他の種族特化と異なり、アニムスを育成させないと聖戦で活躍できないようになっている。
- タンカー役の「パイモン」、※バ(BA)イモンではなくパ(PA)イモン
- 範囲攻撃・スタン能力に優れた遠隔攻撃役の「ヘカテ」、回復役の「イナンナ」、
- 攻撃・命中力・射程に優れた遠隔攻撃役の「イシス」の4種がある。
- 暗殺職[クラス]
- アクのファントムシャドウ、ベラのインフィルトレイター、コラのアサシンのこと
- RF初期のころから火力がない、聖戦ではハイドの意味なし等苦汁を舐めてきたが
- 「超越の刻」でB級スロー、LV50専用罠で装備がしっかりとしていれば強いクラスになった。
- しかし50レベルトラップは消耗品で相手に回収される可能性もあるのに高すぎるため
- 底なしの資金でもない限りなかなか使い道が少ないアイテムである
- イダー[地名]
- Lv35から輸送船に乗っていくことのできるマップ「天空のイダー」のこと。
- SEGA時代初期はここが最高効率の狩場だったのでPT募集が盛んであったが
- 高LV向けMAPが多数実装された現在では高レベルのサブやBOTが金策場になっている。
- チケット代が無くて帰れなくなった、ということがないように注意しよう。
- HQからイダーへの輸送船の出発時刻は毎時00分と30分、イダーからHQへの出発時刻は15分と45分であり、移動時間として5分かかる。
- いらない子[ゲーム一般]
- パーティプレイ・RvRで役に立たないクラスのこと。いらない子はいません。
- ただし「目に余るほど自己中な行動をするプレイヤー」はいらない子です。
- インクリ[スキル・フォース]
- ホーリー・ダークフォースのインクリーススピードの略称。
- 移動速度を速めることができ、ウィンド武器・レンジャー防具と組み合わせることでさらに加速できる。
- 同義語:IS・足 類義語:ニンブルジョイント
- インテ[アビリティ]
- 「インテンス」装備のこと。
- 取得時に「ピキーン」と言う効果音が鳴り、装備名が黄色で表示される。
- 武器はだいたい1ランク上、防具・シールドは2ランク上の性能を持ち、高値で取引されることが多い。
- 同義語:B級装備
- インビジ[スキル・フォース]
- invisibility。スカウト系クラススキルによって透明化すること。または、透明化しているキャラクター。
- 同義語:ハイド
- ウィンド[アビリティ]
- 武器専用の新アビリティ。
- キャラの移動スピードを増加させる効果があり、狩場までの移動時間の短縮や
- 聖戦でのすばやい行軍・撤退と重要な装備であり、LV問わず持っておいたほうがよい。
- インクリ、レンジャー防具と組み合わせることでさらに加速できる。
- 牛[システム]
- 超越の刻から実装されたマーク。マークが見えたらMOBが自キャラに攻撃をしかけてくるので対処をしよう。
- 盾職が挑発系スキルを使ったときのみ全員マークを見ることが出来る。
- 団扇[アイテム]
- Lv20アックスの通称。「自分はPKをしない」という意思として使う。
- 同義語 採掘機
- 海ハメ[規約違反行為]
- コラの中立地帯「赤い浜」の海の部分にMOBが進入できないことを利用し安全に遠隔攻撃で狩りをすること。
- β当初大変な物議を呼んだため、規約違反行為として認定され、通常では行けなくなっている。
- エクセルシオ[アイテム]
- 06/9/5のアップデートで登場したアイテム。
- 敵のドロップで手に入れるエクセルシオの破片(全8色)とC級武器を作るのに必要な
- エクセルシオA・B・Cがある。欠片と特定のアイテムを結合することで後者は作れる。
- 破片は倉庫に保管すると、出庫時に法外な料金を請求されるので注意。
- 同義語)塩
- エラン[地名]
- エラン高原。「超越の刻」アップデートまで最高Lvの強力なMOBとPBが集まる地だった。
- 最近では最高LVである50を目指すプレイヤーが良くPTを組んでいる。
- しかしドロップ率が死ぬほど悪く、通常は経験稼ぎのみに行く場所である
- PBは攻略に40~60人の参加者が必要なくらいタフ。
- エランへ移動するための「エラン高原スクロール」は
- イダーのホボ&ファサー系モンスターからのドロップ
- HQの高級雑貨商人から約2Mで購入
- このどちらかで手に入れることが出来る。
- エレメ[アイテム]
- 名前の最初にエレメンタルがつく最高クラスのアクセサリー。リングとアミュレットに存在する。
- 攻撃力、防御力、回避率の上昇、などの能力のうち1つ又は複数の効果を持つ。
- エレメには通常のアクセサリーより1つ多いA~Hまであるが、効果が最高クラスのものを神エレメ、
- 需要がないものはゴミエレメと呼ばれる。
- エレメ剣[アイテム]
- D級武器エレメンタルソードのこと。
- SEGA時代ではクリスマス限定で使えたり、イベント聖戦で勝利したときに
- 勝利種族とCUを落とされた種族のCU周辺に1本づつドロップしたりしたが
- 現在では珍鉱石を加工して手に入れるプレゼントボックスから極稀に手に入るものになった。
- 無知タリックを5個さしたインテンスLV50両手武器よりすこしだけ上の攻撃力を持つ。
- 簡単に言うと超強い。
- 恩恵[アイテム]
- 防具の防御力を上げる「恩恵のタリック」のこと。
- 武器の攻撃力を上げる「無知のタリック」より価値が高い傾向がある。
カ行[]
- カウンターストップ[ゲーム一般]
- 元はゲームのスコアなどで999999とかになってそれ以上増えなくなること。
- このゲームでは熟練度、スキル、レベルの上限。
- 熟練度、スキルはグランドマスター。カンストと略される事もある。
- 類語:キャップ 同義語:カンスト
- 蛙(カエル)[MOB]
- デモリス系MoBのこと。ヴォルカニック系のバトルダンジョンを指す場合もある。
- カオスホール(CH)[地名]
- バトルダンジョン商人から高額なキーを買って、lv53以上の人が入れるエリア全てをさす。
- キーによってレベルが変わる。
- HQにあるゲートから入るのではなく、各種族の中立の213、ソルス、ヌメロス、
- 砂漠、火山、追放、野獣、エラン、イダーのカルテル、イダーにある入り口から入る。
- PB1匹と取り巻きがいる。
- 55D武器や60B武器などの高レベル武器をドロップ。
- wiki内リンク:カオスホール
- カオポ[アイテム]
- カオスポーションのこと。飲むと10分間限定で自種族を攻撃できるようになる。
- 自種族の気になるアイツと対戦するも良し、中華・BOTを排除するも良し。
- 自種族を無差別PKして顰蹙を買うも・・・とにかく使用する際は自己責任で。
- 核[アイテム]
- 鉱山限定で使用できる究極兵器「クリティカルボム」のこと。
- 射程範囲内の機甲は10万ダメージ、生身は即死する。
- さらにボムを食らったキャラは復帰から5分間、全能力が30%になる。
- 族長と副族長のみ発射可能、1日3発まで族長のみ購入可能、使用によるディレイは30分、建物内部での使用不可能
- 同義語)ボム
- カタ[種族特化技能]
- 遠隔型機甲装備「カタパルト」のこと。RFプロローグ映像などでよく出てくる機甲。
- Lv45で肩にデカイ大砲を装備できるが、あれは他種族の回避率を下げるサブウエポン。
- セガ時代はエランPB以外ビミョーであったが、RFZになってからは攻撃力と命中に優れた機体になった。
- wiki内リンク:種族特化技能
- 蟷螂(カマキリ)[MOB]
- ブルータルのこと。ノーマルはLv40、エースはLvは41。
- 紙(防御)[ゲーム一般]
- 紙=やわらかいことから、すぐに死んでしまう防御力の低いプレイヤー等のことを指す。
- 神エレメ[アイテム]
- エレメの中で一番性能が高いもの。しかし、手に入ることはごく稀。
- 狩り[ゲーム一般]
- 敵を倒しに行く行為。
- 特定のMobを倒しに行くときは「-狩り」と言われる。
- 業者[ゲーム一般][規約違反行為]
- RMTに於いて、ゲーム内通貨やアイテムの売買を仲介する集団。
- 売り手(主に中華やゲーム引退者、稀に廃プレイヤー)からゲーム内通貨やアイテムを買い取り
- 買い手(不正プレイヤー)に売りつけることで利ざやを稼いでいる。
- 機甲[種族特化技能]
- ベラートのドライバーが操るロボットの事。またはドライバー自身の事。
- 過去、金がかかるが1機で20人を相手にできるほどの恐ろしい性能だった。
- 現在の機甲はカタパの命中&攻撃力増加でSEGA時代末期よりは強いが
- 全体的な火力強化であっさり削られ、ピュアアーマーライダーじゃないと破産する。
- wiki内リンク:種族特化技能
- キュア[アイテム]
- キュアPOTとも呼ばれる。スタン以外の状態異常の効果時間を半分にしてくれるPOT。
- ディレイが少ないより高性能なものは全種族課金アイテムで買えるが消費量を考えれば現実的ではない
- 兄弟[種族]アクレシアのプレイヤーが自国の他プレイヤーを呼ぶ時によく用いる言葉。
- 他にも姉妹、兄、妹などがある。
- 金策BD[プレイスタイル]
- かつて存在していた市販BDのこと。
- 空間戦争[システム]
- 3種族が戦争を止め、共同して他の種族と宇宙で戦艦を操り戦う”らしい”、「宇宙戦争」。
- 正式名称は恒星間戦争らしい(ユーザー懇談会の翻訳ではそうなる)。
- 星間マップあるのにずっと実装されないであろうRF最大の大ほら吹きと思われていたが、
- 無料化に伴って開発が開始されたらしく、ムービーやSSなどすこしずつ公開され現実味を帯びてきている。
- 2007年11月3日にユーザーの強い要望により本来7日に公開予定だった情報を公開
- エピソード2Part2の半分ほどを含む内容が宇宙戦争関連
- 転生とも呼べるほど大幅で大胆なアップデート構想が数々発表されているが実装期間は提示されていない
- 開発画面等も一部あるため開発が進んでいると思われるが
- まだラフ画レベルのものも一部あるため完全実装までに変更される可能性も高い
- 新しい3Dエンジンとシステムを使用して開発しているとのことである。
- 屑鉄 [種族]
- アクレシア種族全体を指す蔑称。
- アクレシア種族管理人が、聖戦で負けた自国の種族に向かってこう言うことから広まった。
- グラ[ゲーム一般][クラス]
- (1)グラフィックのこと。見た目。
- (2)アクレシア一次転職クラスのグラディウスのこと。
- タンカー型のクラス。ここからアサルターかマーシナリーに転職することができる。
- グレ[アイテム][クラス]
- (1)アクレシアにのみ存在するDebuf用の両手遠隔武器グレネードランチャーのこと。
- Lv1、Lv30、Lv40、Lv50の四種があり、弾により与える効果が違う。
- Lv30以上のグレはスペシャリスト系列を経験することで使用可能となる。
- (2)コラ二次転職クラスのグレイザーのこと。
- 特殊技能である召喚に特化したクラス。サマナーから転職可能。
- クロ[MOB][システム]
- (1)クローラー系モンスターのこと。
- (2)クローラー系モンスターが出現する36~40BDのこと。
- 近接45C武器が報酬となっているので、ウォーリア系クラスに大人気。
- 黒[種族特化技能]
- →黒機甲を参照。
- 黒機甲[種族特化技能]
- Lv40から乗れる機甲、色が黒いことからそう呼ばれる。
- wiki内リンク:種族特化技能
- 黒ゴキ[種族特化技能]
- 黒機甲を馬鹿にした言い方。
- 黒乗り[クラス]
- ベラート連邦のスペシャリスト系クラス、アーマーライダーのこと。
- 黒機甲に乗れることに由来する。
- 後衛[ゲーム一般]
- RFではMobに集中的に攻撃を加える役。
- 通常レンジャー・スピリチュアリストの役だがRFでは遠距離武器・フォースを使えばウォーリア・スペシャリストでも行える。
- 同義語:アタッカー
- 貢献[システム]
- RF内において自分が種族に対してどれだけ貢献したかを示す数値。
- クエストクリア時の報酬、スキャナを確保した状態で聖戦に勝利する
- 他種族プレイヤーをPKする、これらの条件で増加し
- 他種族プレイヤーにPKされる、聖戦で自種族CUを落とされて敗北すると減少する。
- この基準では低LVをPKし、負ける聖戦に参加しないor負けそうになったら
- ログアウトするというシステムの穴を突いたプレイヤーが上位にランクできるため
- 貢献=キャラの強さであるとは一概に言えない。
- ゴキブリ[MOB]
- グランブルフック、グランブルフックA又は火山のヴォルカニックグランブルのことを指す。
- コラ[種族]
- 神聖同盟コラの略称。
- wiki内リンク:神聖同盟コラ
- ゴリ[種族特化技能]
- 近接型機甲装備「ゴリアテ」のこと。
- セガ時代はエランを除いてカタパより汎用性が高かったが、RFZになってからカタパにお株を奪われた
- しかし超越の刻でHPが倍増してCU・キーパー削りの向けの特攻型性能になっている。
- HPが増えた分修理費が安くなったわけではないので注意。
- wiki内リンク:種族特化技能
- コンセ[スキル・フォース]
- (1)近接中級スキルのコンセッションのこと。
- 一定確率で相手の攻撃を無効化し、攻撃してきた相手に通常攻撃を行う。効果時間中は何度でも発動する。
- バトルダンジョンでこのスキルを使用すると攻撃してきたMobに勝手に反撃し足を止めさせられる。
- 移動中はスロー武器を装備することで対策できる。
- (2)コラのキャスターのクラススキルであるコンセントレーションのこと。
- 一定時間間フォース攻撃力を増加させる。
サ行[]
- サイエン[クラス]
- →蘇生職の項目へ
- 採掘オンライン [プレイスタイル]
- 鉱山で採掘すること。かつては主な収入源であった。
- 採掘機[アイテム]
- 鉱山で採掘する際に必要なアイテム。バッテリーがないと効果を発揮できない。
- また装備すると一切の攻撃ができないことから「非戦」の証としても使われる。
- 3点[スキル・フォース]
- ベラートの聖フォースBuffである「インクリーススピード(移動速度UP)」、「ホーリーシールド(防御力UP)」、「アジリティ(回避UP)」の
- 三種類を指す。
- 用例:「3点ください」
- 塩[アイテム]
- エクセルシオの略称。
- エクセルシオの破片とエクセルシオをまとめて「塩」と呼ぶこともある。
- ジェイド[課金アイテム]
鉱石加工時に10万分の1の確率で出る”らしい”RFの中で最もレアなアイテム。- 課金することにより装備Lv緩和や経験値UPされる効果を発揮するアイテム。
- 逸脱:装備可能LVが1緩和される。(課金で事実上5個まで購入可能)
- 豊穣:経験値獲得量が10%上がる。(課金で事実上5個まで購入可能)
幸運:NPCからのアイテムの購入価格が減る?対話:他種族の会話と族チャ使用が可能になる。- 余談だが、SEGA運営時代に終了記念として06年12月に発売された攻略本に関する
- クイズを解くことで各月ごとに対話・豊穣・逸脱(装備可能LV5緩和)が
- 配布されたが、ゲームオンに引継がれた際に削除され代わりにジェイド1個につき大宝石1つがプレゼントされた
- 慈悲[アイテム]
- 足装備にだけ付けられ、回避率を上げる「慈悲のタリック」のこと。
- 特にレンジャー系には恩恵と同じくらい重要なモノ。
- 熟練[システム]
- 熟練度のこと
- 近接、遠隔、種族特化、フォース、シールド、防御などがある
- それぞれ上げると攻撃力が増加したりHPが増加したりする
- またアクセ以外の装備はレベルだけではなく必要熟練度も満たさなくては装備できない
- クラスごとに熟練の上限が設定されている。
- 昔は熟練度が今の1/5しかもらえなかったため古参からすれば今の聖闇上げ以外の熟練上げはかわいいもの
- (聖闇熟練は熟練量は増えたものの、コアの熟練量は変わっていないため相変わらずマゾい)
- 種族長[クラス]
- 各3種族それぞれで選ばれたキャラクタがなれる職位。
- 毎週土曜18時~日曜22時の間に投票が行われ、獲得票率の最も高いキャラクタが族長となる。
- 対立候補がいない場合は自動的に前族長が継続することになる。
- ログインしているその種族のキャラクタすべてにメッセージを送る種族チャット、他種族のチャットを理解できる、
- 防御ボーナス、YES/NO形式のアンケートなどの権限がある。
- 族長になるとキャラクタの頭上に紫色の種族のマークを象ったエフェクトが発生する。
- 種族デバフ[システム]
- 聖戦でCU陥落後のキーパー防衛戦でキーパーを倒せなかった2種族に対して次の聖戦直前まで発生するペナルティ。
- CUを落とせなかった種族には防御力低下、CUを落とされた種族には攻撃・防御力低下が発生する。
- 聖戦に勝利しない限り効果が強化されていく。
- 対義語)種族バフ
- 種族バフ[システム]
- 聖戦で勝利し、キーパー防衛戦でキーパーを守りきった種族にかかるバフ
- 聖戦中にスキャナを取った者は攻撃・防御力上昇、取れなかった者は攻撃力上昇が発生する
- 連勝すると効果が強化されていく。
- 対義語)種族デバフ
- シロマサ装備[アイテム]
- SEGA運営時代の特定期間に課金を行ったユーザーにのみ配布された士郎正宗デザインのプレミアム防具セットのこと。
- ゲームオンに引継がれた際、半透明になったり防御力が表示と違ったりいろいろなバグが起こる可能性がある
- 現在はエランのPBダゴン、ダガン、ダグヌを倒したときに出る通称「セット防具」で手に入れることが出来る。
- 関連語)セット防具
- 白茶[システム]
- 通常チャットのこと。発言したときの文字色が白であることから由来。
- ちなみに他種族の白茶は「#%$!%%?#$%!」の様に理解不可能に表示される
- スイング[スキル・フォース]
- テンプルナイトのクラススキル、フルスイングのこと。
- 近接上級GMより強いので、使う人が使えば凶悪な威力を誇る。
- スキャナー[アイテム]
- ホーリーメンタルスキャナーのこと。
- 自・他種族問わずCU付近にいるNPCが落とすことがあるアイテムで
- これを聖戦開始から終了までに確保しなければ聖戦に勝っても報酬がもらえず中央で掘れない。
- また、これは聖戦の度に獲得しなければならない。
- ランダムアルファベットの大群が中央にひしめいているのを防ぐ意味もあるとは言え
- 本家韓国、日本ともに非常にウケの悪いシステムである。
- スタン[システム]
- Stun。気絶状態のこと。この状態になると移動、攻撃、回復を含め、一切の行動ができなくなる。
- また、RFにおいてはスタン=クリティカル=最大ダメージである。
- (エラン実装時のパッチにおいてモンスターのスタンに対する耐性が付加され、通常の狩りでは役に立たなくなった。)
- 現在はまたスタン狩り復活。ただし、ある程度のクリティカル率の数値は必要。
- しかし対人では非常に有効で、近接上級のブルズアイ、遠隔上級のクリンチングを組み合わせた
- スタン特化のデュアル職ともなると、スタンで相手を完封するこも可能。
- ただしスキルBuff全消しをもらうと戦闘力が激減する。
- スタン狩り[プレイスタイル]
- アクレシア帝国限定で可能であっ「た」狩り手法。
- 100敵をスタンさせるグレネードでモンスターを完封するのだが
- 「超越の刻」で100%スタンにならないように修正され、過去のものとなった。
- スピ[クラス]
- スピリチュアリストの略。種族に付加して用いられることが多い。
- 例:コラ+スピ=コラスピ
- スピレンジャイ[クラス]
- 基本クラスがスピリチュアリストで、転職で「レンジャー」を選んだキャラの別称。
- 超回避と、フォースによる高攻撃力が魅力で人気のデュアルクラス。
- 範囲狩りができるので成長も早い。
- コラでこの順番に転職するとアニムスがつかえないので注意。
- 同義語)レンスピ
- スピン[スキル・フォース]
- アース中級フォース スピンアウェブの略。
- これを受けた対象者は効果時間中は走って移動することは不可能となる。徒歩での移動は可
- 同義語:鈍足
- スペ[クラス]
- スペシャリストの略。RFでは不遇の生産職。
- 種族に付加して用いられることが多い。例コラ+スペ=コラスペ
- スペル[MOB]
- クレッグ鉱山に点在するスペルレジュワーディアンの略。
- Lv30台中盤~後半にかけて熟練あげのお世話になることが多い。
- 同義語:スペレジュ
- スロット[システム]
- 武器や防具のタリックを埋め込める数。最大は7。S、穴とも呼ばれる。
- 聖戦[システム]
- 1日3回ある中央鉱山の利権争いのRvRのこと。
- 敵国の統制装置(コントロールユニット)の破壊を目的とする。
- ただし、利権を獲得するにはCUを破壊する前ににスキャナを確保する必要があり
- 1分~10分で終わる速攻聖戦の現状では利権はあって無い物だろう。
- 聖上げ[プレイスタイル]
- ベラートの聖フォースの熟練あげを指す。攻撃フォースが無くBUFFのみのため、非常に面倒。
- 自己BUFFのみでは限界があるため効率よくあげるには、鉱山で採掘放置しているプレイヤーに対して
- 延々とフォースをかけ続けるか、フォース/スキル解除能力スキルを持ったクラスに頼るかになる。
- 同義語:闇上げ
- セット防具[アイテム]
- エランの三兄弟が稀に落とすLv50専用防具。見た目はまんまシロマサ装備。
- ダイダルロス=アク、パルマス=ベラ、ナイトウォッカ=コラ
- Mタイプ=近接、Rタイプ=遠隔、Fタイプ=フォース、Lタイプ=ランチャー
- ペルディオン研磨石等で自作もできるが恩恵を1200個使うと道楽の域を脱しているので
- 自作できないと割り切ったほうがいい。
- 前衛[ゲーム一般]
- →盾役の項目へ
- 全茶[システム]
- LV30以上から/all コマンドで使える全体チャット。
- 抹茶と違って全てのマップにチャットが響く。
- 蘇生職[クラス]
- アクのサイエンティスト、ベラのメンタルスミス、コラのアーティストのこと。製作専門職も兼ね揃えている。
- どちらの能力も今のRFでは必要なものだが戦闘能力に関しては最低クラスであるため、
- POT代やら製作に資金をやりくりするのが難しい。
- 50レベルでは超射程高火力と非常に強力なGTが設置できるが
- 値段、設置の度に必要な貴重なタリックのせいで考えなしに使うと
- 簡単に赤機甲や赤CG以上の費用がかかることになるため使い道が少ない
- 最初のキャラでこれらの職を目指すのはそれなりの覚悟が必要なのである。
- 族茶[システム]
- 種族チャットのこと。全てのマップにチャットが伝わる。
- 種族ランキング1~5位の族長と副族長・対話のジェイドの所持者が使用可能。
- 全てのマップにチャットが届くので誤爆に注意。
- 「/race 内容」または「/種族 内容」で入力。
タ行[]
- 代表チャット[システム]
- 種族長、副種族長、ギルドマスターだけが見ることのできる特別なチャット。
- 「/代表 内容」で入力。
- タゲ[ゲーム一般]
- ターゲットの略。Mobからの攻撃目標。
- 他種上げ[プレイスタイル]
- 2台のPCでそれぞれ違う種族のキャラを使い、人気のないところでデバフ・バフ上げをする行為。
- マクロもしくはツマヨウジ等を使って放置し、この行為を行っていることが多いので
- 見かけたら「当人への十分な確認の後」運営への通報を推奨しておく。
- 盾役[ゲーム一般]
- 盾を持ってMobの攻撃を引き受ける役。
- 通常ウォーリアの役だがRFではウォーリアの内、盾役の専門職が引き受ける。
- 該当するクラスとして、マーセナリー(アクレシア)、ブラックナイト(コラ)、シールドマイラー(ベラート)がある。
- 単純に耐えるだけならデュアルクラスや他のウォーリアクラスやアーマーライダーのような
- 近接熟練の制限を受けないクラスでも可能だがクラススキルの有無が大きな差になり安定しない
- 同義語 盾職 タンカー
- ダメ[ゲーム一般]
- ダメージの略。Mobや他PCに攻撃したときに与えたダメージ。
- ダメオン[ゲーム一般]
- ダメなGameOnの略、GameOnの別称。
- BOTやゴールドファーマー、バグ等の対処を行わない(行ったとしても効果が無い)ため、
- オンラインゲーム運営会社として無能であるということからこう呼ばれる。
- GASEや癌と同様良い意味ではない。
- とは言えあだ名が無い運営のほうが珍しいことからもネトゲ運営全般の器は高が知れている。
- タワシ[アイテム]
- LV50スタッフのこと。次回UDでアップグレード段階に応じてエフェクトが付くように。
- タンカー[ゲーム一般]
- →盾役の項目へ
- 段差狩り[ゲーム一般]
- プレイヤーに向かって一直線に進むMOBの習性を利用し、どんなキャラでも進入できない
- 段差(例:崖)の上(下)から安全に遠隔攻撃で狩りをする行為。様々なMMOで議論を呼び
- この行為を違反行為とするMMOが増えている。
- RFでも初期には可能だったが、MOBの思考を段差から攻撃すると遠ざかるように変更→
- 段差のあるところのMOBのターゲット自体をとれなくすると2段階の修正がなされた。
- チート[規約違反行為]
- キャラデータやクライアントプログラムを改ざんし自分に有益をもたらす行為。
- RFZにいるBOTは障害物をすり抜けるチートを併用しているものが多い。
- 純粋プレイヤーを不快にするだけでなく運営サーバーに負荷をかけるなど迷惑極まりない。
- ちくわ[アイテム]
- Lv45メイスのこと。形状が似ている。「串カツ」、「焼き鳥」、「団子」とも。
- チップ[システム]
- 聖戦時に統制LA者が獲得するコントロールチップのこと。
- チップ獲得者の頭上には緑色の光が現れる。
- チップ獲得者は、防御力が上昇し、スキルとアイテムの使用が制限される。
- チップ獲得者が制限時間内に中央採掘場に侵入することで伝達完了となる。
- 茶機甲[種族特化]
- チューニングまったくなしの状態のゴリアテ/カタパルトのこと
- 火力インフレで黒機甲ですら紙装甲な現状なので能力はお察しください。
- サブウエポン使用のみに徹するなら活躍できないことはない。
- 中華[規約違反行為]
- ゴールドファーマー。RMT目的で海外から接続する不正プレイヤーのことであり、諸悪の根源。
- その大半を中国人が占めることから、侮蔑の意味をこめて「中華」と呼ばれるようになった。
- そのプレイスタイルは極めて自己中心的であり、BOT、バグ使用、横殴り、PK等、
- 自分の利益のためなら他人を害することも厭わない。言うまでもなくBAN対象である。
- 尚、「中華」の本来の意味は「世界の中心の優れた民族・文化」であることに注意。
- 特徴として、下記のようなキャラクター名であることが多い。
- 1.ランダムな文字列(キーボードのキーを右から順に打つだけというものもある)
- 2.文字化け(日本語OSでは表示できずに"・"を含む意味不明な文字の羅列になる)
- 3.通常では変換できない漢字を含む
- 4.日本人名(苗字+名前)
- しかし最近ではカタカナのみなども殖え名前だけでは一概に言えない。
- しかし忘れてはならないのはRMTが成立するには需要(買い手)と手引きをする業者が必要であり、
- その両方ともまぎれも無く日本人である。
- 超UPG[課金アイテム]
- 課金アイテム「幸運のトレジャーボックス」「武魂or恩恵ボックス」の激レア品。
- 引き当てるには相当な運を要求するので購入する際は自己責任で。
- 出た場合45B・C級、50B・C級武器に使用するのがベスト。
- 珍石[アイテム]
- 珍しい鉱石の略称、このままでは価値は無いが
- 鉱物取扱い商に加工して、珍石→加工石→細工石→燦爛石といずれかに加工する事により
- アイテムボックスと交換してもらう事が出来る
- UPG後、箱から出るものが一新されハズレの空箱になってしまう事もあるが
- 最高級の空箱に限り50個集めるとリサイクルボックスと交換できる
- ディテクト[スキル・フォース]
- 透明化状態の相手を可視可能となるウィンドフォースの中級buff。
- フォースのないアクレシアにはアクセサリーに特殊効果としてついているものもある。
- 現在はこれさえあれば誰でも透明状態の敵が見えるので暗殺職絶滅寸前の原因の一因となっている。
- デスト[クラス]
- アクレシアのウォーリア系一次転職クラスであるデストロイアのこと。
- 攻撃型のクラス。ここからパニッシャーかアサルターに転職できる。
- デスペナ[システム]
- 死亡した場合のペナルティ。
- RFの場合はレベルが8以上のキャラクタが対象で、ランダムで0~20%までのEXPがロストしてしまう。
- その場合、回復薬で一部を修復することは可能(薬のタイプで回復量は異なる)だが、
- 高レベルになればなるほどペナルティを受けると復帰が大変になるので死なないことに越したことはない。
- デュアルクラス[クラス]
- 現在のクラスの上位クラスとは別の上位クラスに転職すること。
- 例:ウォーリア→サマナー
- デュエル武器[アイテム]
- 二刀流の武器。エピソード2でバリエーションは増えたが、どれも入手困難なレアアイテムである。
- テラ弾[アイテム]
- 現在2次転職時の報酬として貰える5万発の弾丸。製作不可。
- HQの高額雑貨商人が販売しているが、価格が恐ろしく高い。
- テンコー[MOB]
- イダーのPB「カリアナプリンセス」のこと。
- 理由は・・・いわなくてもわかるよね^^;
- テンプラ[クラス]
- コラのウォーリア2次転職クラス、テンプルナイトのこと。天麩羅とも書く。
- 統制[地名]
- CUの項目参照。
- 同盟[プレイスタイル]
- サーバーにもよるがある特定の種族が強すぎたり圧倒的だった場合、
- 二種族が協力してその種族相手に戦うこと。
- ドロップ[ゲーム一般]
- drop。敵を倒して出たアイテムのこと。与ダメージの最も大きい人がルート権を得る。
- 鈍足[ゲーム一般]
- スピンの項参照。
ナ行[]
- 肉[MOB]
- クラッド系モンスターの事。被ダメージ時肉を潰すような音がする。
- または「ミートクラッド」の「ミート」からそう呼ばれる。
- ニンブル[スキル・フォース]
- アクレシアのバトルリーダーのクラススキルであるニンブルジョイントのこと。対象の移動速度を増加させる。
- 同義語:ニン・NJ
- ネット[一般用語][スキル・フォース]
- (1)インターネットの略語。
- (2)ベラの機甲ゴリアテのサブ武装およびアクのLV50専用グレネード弾の通称。
- 対象の敵種族を十秒間ほど完全に動けなくさせるRF史上最凶のデバフ。
- 類義語 石化
- 寝掘り[プレイスタイル]
- 寝る際に鉱山で採掘状態でキャラを放置すること。放置状態のPCを集中的に狩るPCがいるので覚悟が必要。
- 昔はポータル付近で安心して掘れた(ベラート連邦のポータルのGTには死角が存在するので注意)が、
- 現在は仕様にて中央のパパ前でしか掘れなくなった。
- 類義語 寝放置 放置掘り
- 寝マクロ[規約違反行為]
- 外部ツール(文鎮等の物理的な物も含む)等を利用してPCの前にいなくても
- 自動的にスキルを使い続ける状態にし、スキルを上げる等の行為をすること。
- RF onlineに限らず、ほぼ全てのオンラインゲームにおける寝マクロは違反行為なので
- GMに寝マクロの現場を発見されると処罰の対象になる。
- マクロシステム使っていてもGMに返答できない時点でアウトなので要注意。
RFガイド | |||
---|---|---|---|
推奨動作環境・操作方法・ショートカットキー・マクロ・バグ・パーティー・ギルド・聖戦と採掘・バトルダンジョン・FAQ・ダメージと防御パラメータの関係 | |||
用語辞典 | 英数字 ア行/カ行/サ行/タ行/ナ行 ハ行/マ行/ヤ行/ラ行/ワ行 |
種族 (→種族選択ガイド) |
アクレシア帝国 ベラート連邦 神聖同盟コラ |