モンスター[]
モンスター情報[]
マップ情報はこちら
- 占領地区
- 中立地帯
- クレッグ鉱山
- イダー
- セット砂漠
- コールドロン火山
- エラン高原
- 野獣の山
- 追放者の大地
- カルテル生体研究所
- 隠されたエルフの地
- カオスホール
- カルテル生体研究所地下2階
- 破壊されたノバジャンの要塞
※ 生息地域のマップ座標のほとんどは現在のマップでは対応していません。
(旧座標のマップはMMO-Stationを参照するとよい。)
モンスターについて[]
- ヘイト
- 攻撃・Debuff・挑発スキル・リンクなどで上昇する。
- ヘイトの最も高い相手に対して攻撃を仕掛けてくる。
- アクティブ属性
- アクティブ属性があると、相手の近くを通るだけで攻撃を仕掛けられる。
- 鉱山に限り、「歩く」状態だと攻撃を仕掛けられることはない。(Wキーで切り替え可能)
- 画面のモンスター情報に表示される。
- リンク属性
- 特定のMobを攻撃することで、近くの仲間意識を持つMobのヘイトが上昇する。
- これによって、直接ヘイトを上げるような事をしなくても攻撃を仕掛けられる。
- ランプ (★)
- Mobとプレイヤーのレベル差に応じて0〜7個点灯する。
- 点灯していないMobの名前は灰色で表示され、経験値・熟練度を得ることは出来ない。
- 画面のモンスター名の左右にに表示される。
ランプ | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レベル差 | ~-4 | -3~-1 | 0 | +1 | +2 | +3 | +4 | +5~+10 |
- クラス
- 詳細は下を参照。
- 画面のモンスター情報に表示される。
- 属性
- Mobには属性を持つものがいる。
- 火には水、水には風、風には土、土には火が有効。
- 全ての属性を持つものもいる。その場合属性は火と表示される。
- 属性のないMobもいる。
- 画面のモンスター情報に表示される。
- 遠隔攻撃
- 遠隔攻撃タイプのMobに対しては、近接スキルのコンセッションが発動しない為、ウォーリア系列は注意する必要がある。
(遠隔攻撃タイプは射程距離とは関係ないので、ファサー系など短射程遠隔攻撃タイプのMob、アナボラなど長射程近接攻撃タイプのMobもいる。)
- 遠隔攻撃タイプのMobに対しては、近接スキルのコンセッションが発動しない為、ウォーリア系列は注意する必要がある。
- シールド防御
- ターンコート等のMobはプレーヤーと同様にシールドでBLOCKすることがある。
- 種族
- 鉱山・砂漠NPCなどのMobには種族が設定されている。
- 同じ種族のキャラクターとMobではお互いに攻撃することが出来ない。
(例外としてコラのバンパイアグローンなどでダメージを与えることが出来る。)
クラス[]
- ノーマル
- 通常のMob
- エース (A)
- ノーマル級のMobの約5〜6倍ほどのHP量で、ドロップ量もノーマル級よりも多い。
- チャンピオン (C)
- エリート (E)
- ヒーロー (H)
- HPの量が他のクラスに比べて圧倒的に多く、貰える経験値も多い
- ピットボス (B)
- それぞれのマップの特定の場所に出現する強力なボスモンスターです。
- 通常のMobと違い、ノーマル装備はドロップせずに、装備品は必ずA級やB級などの上位品がドロップします。
- ピットボスにはガードモンスターが存在し、ピットボスとガードは相互にリンクします。
- ピットボスには自然回復能力があるため、倒すにはある程度以上のダメージを与え続ける必要があります。
- ゲームサーバが起動した時間から4時間毎に出現し、倒されなかった場合も新たに出現し直します。
ドロップ[]
- モンスターを倒したときや、プレイヤーがアイテムを捨てたときに出現するドロップアイテムにはドロップ取得権限(ルート権)が発生します。
- ルート権には種族のルート権、キャラクター個別のルート権があります。
(通常の流れ : アイテムドロップ → 個別ルート権 → 個別ルート権消失 → 種族ルート権 → アイテム消滅)
個別
- Mobにダメージを与えたキャラクターの内最も多くのダメージを与えたプレイヤーがルート権を得ます。
- 個別のルート権が有効な間は、個別のルート権を持つプレイヤーしかドロップを拾うことは出来ません。
- しかし、個別のルート権はドロップが出現してから一定時間で無効になります。
- プレイヤーが捨てたアイテムには個別のルート権は無く、同種族なら誰でも拾うことが出来ます。
- PTの場合でも、PTの総合ダメージではなく個人のダメージ量で判定されます。
(例 AとBがPTを組んでいて、ダメージ量はAが30%、Bが30%、Cが40%の場合、Cがルート権獲得する)
種族
- Mobに一度でもダメージを与えれば、ダメージを与えた種族のプレイヤーにルート権が与えられます。
- プレイヤーがアイテムを捨てたとき、そのアイテムは同じ種族のキャラクターしか拾うことは出来ません。
種類 | ルート権獲得条件 | 優先度 | 備考 |
---|---|---|---|
個別 | 一番多くのダメージを与える | 高い | 一定時間で権限が消える |
種族 | 同種族が一度でもダメージを与える | 低い | 権限は消えない |
- ドロップはルート権を獲得したプレイヤーとMobとのLv差が開けば開くほど少なくなります。
- PTでのドロップは一番多くのダメージを与えたプレイヤーのLvでドロップ量が決定します。
(ルート権はPTの設定に従うので、そのプレイヤーが拾えないこともある)
※ ガードタワーやアニムスの攻撃はプレイヤーの攻撃とみなします。
モンスター情報 | ||||
---|---|---|---|---|
■ Map |
修正・報告コメント[]
wikiの編集ができない方は記入しておいて下さい。基本的に反映された・解決した・無関係なコメントは削除します。